ebayで商品を販売しようとするなら
中古品の販売が稼ぎ事が
出来るのでおすすめです。
ebayでは何のどういった商品を
販売するかで稼げるか
どうか決まります。
そしてもし新品商品ではなく
中古商品を取り扱うつもりなら
古物商許可を所持していないといけません。
今回はなぜ古物商許可が
ebay輸出で儲かるために必要なのか
その理由について解説していきます。
宜しければ最後までご覧ください。
目次
ebayで古物商許可が必要なわけ
ebay輸出で儲けるなら
古物商許可が必要です。
ではなぜ古物商許可が
必要になるのか解説していきます。
中古品を扱うには古物商許可が必要になる

日本では中古品を仕入れて販売する為には
古物商許可を取得していないと
古物営業法に引っ掛かります。
営業目的での売買なら問題ありませんが
営業目的でebay輸出をして
儲けようとするなら必ず
古物商許可を取得が必要です。
そのため中古品を取り扱って儲ける為には
古物商許可を取得してから
販売していかないと無許可だと
判明した際に罰則か罰金が科せられます。
新品と中古品では利益率の差が大きい

ebay輸出で中古品が良いのか
それは新品よりも利益率が
大きいからです。
物販は仕入れを安くして
高く商品を売りその差額が
利益となります。
そのため新品商品を取り扱う
場合は利益率がほとんどありません。
けど逆に中古品は初めから
安く仕入れる事が出来るので
差額が生まれやすくなります。
また掘り出しものや海外では
人気のあるレア商品について
探そうとするなら中古市場に
あるものが圧倒的に多いです。
僕がとても稼げるおすすめ商品として
上げましたがそちらも生産が
終了しているので市場の出回りは
良くて未使用品でほとんどが
中古品になるんだよ。
他にも漫画をebay輸出で販売して
稼ぐ事に関する記事も安く仕入れる為に
新品ではなく中古品を
仕入れる事をおすすめしています。
古物商許可の取得方法

それではどうやって古物商許可を
取得する事が出来るのか
その方法について解説していきます。
古物商許可の申請先としては
最寄りの警察署になります。
申請する書類に関しては個人か
法人かで異なりますが手数料として
19,000円が必ず必要になります。
古物商許可の取得には申請のみで
特に試験等はありませんが、
提出する書類や添付書類がたくさんあるので、
先に必要書類をリストアップしておくと
スムーズに取得する事が出来ますね。
また古物商許可の申請書類は
記入方法が分かりにくく役所に
赴かないといけない書類などもあります。
古物商許可証は申請してすぐに
取得できるわけではありません。
取得するのに目安として申請してから
1か月半から2か月ほどの時間が掛かります。
その間に中古品の売買をすれば
未取得のため発覚すると
懲役3年以下または100万円以下の
罰金刑を科されたり、
許可取り消し等の行政処分を受ける
可能性があります。
そのため決して取得するまで
中古品の売買をしてはいけません。
書類に不備があると申請が
通らず再提出を求められる為、
個人で記入して通す自信が無いのなら
プロである行政書士に申請代理の
依頼してしまう方法が一番確実なので
不安に思う場合はプロに任せてしまいましょう。
参考:警視庁-古物商許可申請
中古品の売買の注意点

次に中古品の売買に関する
注意点があるので解説していきます。
ebayに限った話ではありませんが、
古物商許可を取得しないで
商品を仕入れて販売すると、
古物営業法違反になってしまいます。
中古品を扱わず新品しか扱わない場合でも
新品に関する定義がありますので、
それに該当しない場合は
全て中古品の扱いとなります。
仕入れる際は注意が必要です。
新品の定義について

一概に新品と言っても
新品の定義があります。
例えば同じデパートで購入して
仕入れた商品で一度も使った事がなく
購入日が最近のものと同じく
一度も使った事がないが3年前の
商品はどうかというと新品に該当します。
しかしメルカリで未開封の商品と
一度だけ開封してけど未使用の
商品を購入した場合、
新品なのかというとこちらは
中古品という扱いになります。
法律上の定義では例え未使用だろうと
未開封だろうと人の手によって
取引がされたなら中古品として
みなす事になっているからです。
つまりメルカリやヤフオクなどから
商品仕入れて販売するならば
必ず古物商許可を持っている
必要があるという事になるからです。
新品のみを取り扱う卸売店や
量販店等から仕入れた商品なら
新品として取り事が可能です。
そのためネットから商品を仕入れる場合で
特にヤフオクやメルカリ等の
オークションはほぼ必ず誰か人の手によって
出品されているので古物商許可なしに
仕入れるは出来ないことになりますので
気を付けて仕入れましょう。
古物台帳の記載と保管の義務がある

中古商品を仕入れて販売するなら
古物台帳の記載と保管が法律上
義務付けられています。
例えば大黒屋等の買取ショップで
ブランド品等を買取って貰った
事がある人は身分証の提示または
コピーと古物台帳に住所氏名、
電話番号や生年月日に職業などを
記載した事があると思います。
これを怠ると6か月以下の懲役
または30万円以下の罰金が
科される事になります。
また古物台帳としての契約書は3年間。
収入金額や必要経費が記載してある
帳簿は7年間保管しないといけません。
またそれ以外の帳簿や領収書や
請求書などは5年間保管する
必要があります。
古物台帳は都道府県の防犯協会で
購入する事も出来ますし、
ネットで探せばテンプレートが見つかるので
そちらを使っても大丈夫です。
1.取引年月日
古物の取引した日付。
2.区分
区分の項目には、買い受ける場合は買受、販売を委託される場合は委託、交換する場合は交換と記入。
3.古物の品目や数量
古物の内容と数量を記載。
4.古物の特徴
仕入れた古物の商品名や色、保存状態、ブランド名など分かる範囲で細かく記録。
5.取引相手の住所、氏名、職業、年齢
取引相手の、氏名、住所、職業、年齢を記載。
6.取引相手の真偽の確認のためにとった措置の区分および方法
どのように本人確認をしたか記載します。(運転免許証、健康保険証など)
1.年月日 古物の売買、破棄、使用、返還した日付。
2.区分 売却・廃棄・自家使用・返還のいずれかを記載。
3.代価 古物の売値。
4.取引相手 古物を売った、または返した相手の住所・氏名を記載。
まとめ

今回は古物商許可はebay輸出で
儲かるために必要な理由について
解説しましたがどうだったでしょうか?
ebay輸出で儲かる為には中古品を
取り扱う必要があり古物商許可を
持っている方がより稼ぐ事が出来ます。
また新品しか扱うつもりでも
仕入れ先によっては中古品扱いに
なってしまう場合があるので
意図せずに中古品を仕入れて
しまった場合にも有効です。
また国内でも海外でも新品商品
ではあまり儲ける事が出来ない為、
物販で稼いでいる方のほとんどが
古物商許可を取得しています。
ebay輸出は一つの商品を販売するだけで
万単位の利益を得る事が可能で
非常に稼ぐ事が出来ておすすめです。
国内に販売する事に
比べて競合も少ないです。
ebayの登録も無料ですので
儲けたいと思っている人は
一度挑戦して見て下さい。
それではモリンキーでした。
٩(๑˃́ꇴ˂̀๑)バイバイ( * ́꒳`*)੭))
モリンキーのおすすめ一覧
今まで僕が調べてきた
副業案件の中で、
特にこれはと思ったオススメをの
紹介をするよ。
良かったら覗いてみてね。
また副業でお金を稼ぎたいと
思った人がいたら僕で良ければ
力になるからぜひ連絡してきてね。

メルマガ 「モリンキーの教えてあげるよ」
メルマガ始めたよ(^O^)
「モリンキーの教えてあげるよ 」
と言うんだ。
最新の転売情報や
その他のオススメ情報以外に、
ブログで書けないような裏情報等も
配信していく予定だよ(๐◊๐”)/

不定期更新だけどネット転売や
副業なんかに興味がある人は、
メルマガ登録は無料だから
是非してみてね(⌒▽⌒)
モリンキーの無料メール相談受付中
これから副業を始めたいけど何をすれば??
どういう副業がおすすめ??
そんな君のために質問・疑問に
お答えする無料相談を始めたよ!
気軽に何でも相談してね。

それではモリンキーでした。
٩(๑˃́ꇴ˂̀๑)バイバイ( * ́꒳`*)੭))
古物商許可証の取得の仕方
古物商許可が必要になる理由