台風が近づいてくると、大雨注意報や大雨警報が発令されたりします。
大雨警報が発令されたからと言って学校が休みにはならない事をご存じでしたか?
学校に通っている人の中には、「学校が休みになるのではないか?」と思った事が少なからずあるのではないでしょうか?
注意報や警報で、学校が休みになるのはどういった場合で、大雨警報で学校が休みにならない理由や休校や自宅待機となる基準について解説していきます。
目次
大雨警報で学校が休みになるとは限らない
大雨警報が発令されても学校が休みならない理由について解説していきます。
休みになる基準
まず学校が休みなる場合は、大雨警報・洪水警報・暴風警報などの警報があります。
しかし警報が発令されたとしても絶対に休みにはなりません。
小学校では暴風警報が発令されたら休校になるようです。
これらの休校になる判断基準は各市町村の教育委員会がしています。
判断基準は気象庁が発表している注意報や警報からです。
そして、教育委員会の判断基準に従って、学校長が休校の指示を出す事になります。
また教育委員会が各学校長に休校にするか判断を委ねる場合もあります。
その場合は近隣の学校長たちが調整のために連絡を取り合って判断します。
そのため教育委員会が休校の判断を下したのに学校長が休校の指示をしない事は起こりません。
つまり警報の種類によって各市町村の教育委員会や学校長の休校にするかどうかが決定されます。
だから大雨警報で休みになる学校、休みにならない学校が出てくるのです。
地域によって違う
学校の休校については教育委員会が判断して、学校長が休校の指示をしている事が分かりましたがその判断基準は地域によって変わります。
例えば海沿いと山沿いの地域では特性が違う為、同じ大雨警報でも被害予測が違ってきます。
そのためその特性に合わせて、被害が大きくなる可能性が高い地域では大雨警報でも休校になる判断が下される可能性が高くなります。
そもそも学校が休校になる理由は安全性の確保の為です。
場所や地域によってその判断基準が異なるので、学校が休校になる判断基準も異なります。
そのため地域によってどんな警報でも発令されたなら休校になる学校や、暴風警報以外は休校にならない学校といった違いがでてきます。
警報によって学校が休みの時の確認方法
警報が発令された事によって学校が休校になるのか確認すれば良いのか確認方法について解説します。
メールが一斉送信で送られてくる
昔は連絡網として固定電話の連絡網があり、有事の際は連絡網から連絡が来ました。
昨今では、メール連絡というのがあります。
学校からメール連絡を受けるには、メールアドレスを登録します。
学校が休みになる警報といった緊急性のある連絡があった際に、一斉にメール連絡で通知してくれる学校が増えています。
とても便利で取り入れている学校が増えているので、取り入れている学校に通っているなら登録して活用する事をおすすめします。
学校のHPやツイッターを確認する
学校によってはHPやツイッターを発信している事があります。
学校が休校と判断した場合に、HPに休校にかんする情報を掲載したり、ツイッターで休校について告知する事があります。
自分が通っている学校が緊急連絡をHPやツイッターで行っているなら、お気に入り登録やフォローをしておくと良いですね。
連絡網で確認
学校によっては緊急性のある事について連絡網を使う事が決まっている学校もあります。
今では固定電話が無い家庭が増えているので、登録した携帯電話に連絡が行きますが、連絡網で連絡が来る場合は緊急性が無い限り、あらかじめ決められた時間帯に来ることがほとんどです。
今ではメール連絡を利用する学校が増えてきていますが、連絡網がある学校は居間や冷蔵庫など分かる場所に連絡網を貼っておくと良いですね。
学校が休みなる警報の種類
学校が休みなる警報は何種類あるのか?
発令される警報の種類についてご紹介していきます。
暴風・波浪・高潮警報
激しい風によって家屋や建物が倒壊する恐れがある時や、津波が発生する可能性がある時に発令される警報です。
台風が接近してきた時に発令される事が多い警報になります。
特別警報
これまでにないレベルの災害が起きる可能性がある時に発令される警報です。
これまでにも大雨や地震、津波、噴火などで発令されたことがあります。
もし発令されたら自身の命を守るために、地域の避難情報に従って避難して下さい。
大雨・暴風雪・大雪・洪水警報
地域によって異なりますが、霧や雪による影響による災害が出る場合があり、警報や注意報が発令される可能性があります。
警報でなく注意報で学校が休みになるケース
基本的に警報ではなく注意報で学校が休みなる事はありません。
しかし地域によっては、注意報が警報に変わりそうだと判断された場合、注意報でも休校になる事があります。
なぜ警報と注意報で対応が大きく違うのか、警報と注意報について解説致します。
警報とは
重大な災害が起こると予想される場合に発令されます。
自身で気を付けるだけでは安全を保つことが困難で警告として発令される予報です。
注意報とは
警報よりも緊急度が低いと予想される場合に注意を促すために発令されます。
予想される災害が自分で注意する事で、安全を保つことが出来るレベルとなります。
そのため学校が休校になる事がありません。
学校にいる時に警報が発令された時の対応
学校にいる時に警報が発令された場合はどうなるでしょうか?
学校に行く前に必ず警報が発令されるとは限りません。
学校にいる時に警報が発令される事もあると思います。
その場合は授業を途中で辞めて、早めに下校させるか学校長が判断を下します。
学校によっては危険の為、子供だけで帰宅させず教職員が付き添いながら集団下校する学校や、ぞのまま待機してもらい、保護者に連絡して迎えに来てもらう事もあるようです。
警報が出た際に自主的に休むのはあり?
警報が出ても学校が休校にならないなら、自主的に休むのは駄目なのかについて、自主的に休むのはありだと思います。
遅刻や早退も同様です。
ただ休む場合は必ず学校に連絡を入れるようにして下さい。
休校になるだろうと判断して、勝手に休むのは学校に心配と迷惑をかけてしまうNG行為ですのでやめましょう。
台風が接近してきている場合は、前日や当日朝に連絡網から休校の連絡が来ると思います。
休校にならなくても、登校後に連絡が来ることもありますので、台風接近など天候が心配な時は、学校からの連絡をこまめにチェックしましょう。
まとめ
今回は大雨警報で学校が休みならない理由についてと休校や自宅待機になる基準について纏めました。
大雨警報が発令されても学校が休校になる事は基本ありません。
洪水警報も洪水とは無縁の地域も対象に広範囲にわたって発令されるので、休校にはなりません。
登校後に警報が発令された場合は、学校長の判断によって通常授業か早めの下校となるのか変わります。
台風など天候が心配な時は、登校前にはしっかり情報をチェックしたり、自治体や学校に問い合わせるようにしましょう。