※本ページはプロモーションが含まれています

箱根駅伝2023の往路コースでおすすめ観戦ポイントと見どころを紹介

お正月の風物詩である箱根駅伝2023年が1月2日から3日にかけて行われます。

まだまだ新型コロナウィルスが騒がれていて油断が出来ない状況ではあります。

箱根駅伝の応援や観戦を近くでしたいのなら各々でマナーを守り大会の運営者や周りの迷惑にならない様にしていきましょう。

今回は箱根駅伝2023年のおすすめ観戦ポイントたコースの見どころについて1区、2区、3区、4区、5区の往路について纏めていきます。

復路コースの観戦ポイントや見どころを知りたい方はこちら!

穴場的な応援スポットについても紹介していきますのでご覧ください。

箱根駅伝2023の往路コースの区間トップについての記事もありますので合わせてご覧下さい。

箱根駅伝2023で往路コースのおすすめ観戦ポイント

箱根駅伝2023の往路コースにおけるおすすめ出来る観戦ポイントとその見どころについて紹介していきます。

5区の往路ゴールの芦ノ湖

往路スタートの大手町読売新聞社前は場所が非常に狭く運営や出場校、報道関係者が多いため非常に混雑する点や一斉にスタートするので熱も一瞬で冷めます。

往路のゴールである芦ノ湖の観戦は非常に盛り上がりますね。

大平台の手前の駅は人気の観戦スポットになっていますので、人気観戦スポットである山の上の大平台よりも山の直前の箱根湯本駅前は比較的穴場の観戦ポイントになっています。

ただし箱根登山鉄道に運行状況によって大平台まで行かない場合は逆に箱根湯本に人が集まってしまう場合があります。

駅の入場規制にも注意しましょう。

2区の難所である権太坂

各校のエースが登場する花の2区と呼ばれる中で難所と呼ばれている権太坂があります。

この坂道を選手がどう攻略するか注目ポイントであり見どころになります。

序盤の平坦な道から後半のアップダウンでペース配分を誤って優勝候補でも順位を落としてしまう事が良く起こります。

そのため箱根駅伝で序盤の勝負を楽しむことが出来るエリアになっています。

権太坂は交通のアクセスが悪く行き辛い場所となっています。

そのため観戦ポイントとしては穴場となっています。

観戦に向かうなら最寄り駅のJR保土ヶ谷駅かJR東戸塚駅で降りて権太坂に近付くのが良いですね。

また交通のアクセスが悪い事から戸塚中継所も観戦ポイントとしておすすめです。

https://twitter.com/hisa_yuki/status/1606558818032549888

戸塚中継所は他の中継所に比べて人が少ないため間近で観戦できます。

戸塚駅西口から、バスで「大阪上」か「大阪下」に向かいましょう。

1区の終盤である六郷橋

https://twitter.com/nenequn_777/status/1477428136430432256

1区ではその後の勝負の流れを大きく左右する重要なポイントになります。そのため各校の序盤戦略がはっきりとわかる区間でもありますね。

スピードに自信のあるランナーが配置される事が多い事や、中盤戦から終盤戦にかけての水面下の駆け引きを楽しむ事が出来ます。

観戦ポイントしては「八ツ山橋」や「六郷橋」付近で見どころがあります。

この地点で仕掛ける選手が多く順位変動の瞬間を目撃する事が出来る可能性が高いです。

京急川崎駅を使えばコースまで遠くないので観戦ポイントとしておすすめと言えます。

準エース区間とされる4区の酒匂橋

https://twitter.com/m8s25/status/1080309639487533056

4区は折り返し地点になる5区を目前にしている重要な区間になります。

区間距離は最短ですが、コースは険しく準エース区間とされています。

12㎞手前から細かいアップダウンが続き、終盤の2.4㎞は標高差で30mの高さを登っていきます。

そのため遅れをとっていても戦術次第で新たなレース展開を作る可能性がある区となるため目が離せない見どころがあります。

余談ですが4区でトップだった大学が往路を制するケースが多いです。

おすすめ観戦ポイントは富士山を間近に選手を応援できる酒匂橋が人気となっています。

アクセスは小田原駅からバスに乗り小田原東高校前から歩いてすぐに酒匂橋に到着しますね。

3区の強い海風が吹く湘南大橋

https://twitter.com/QIkDdpZTHoayhXH/status/1080640716156547072

3区は1㎞付近の原宿第一歩道橋あたりから、浜見山交差点までの約9㎞が約60mの標高差を下って走る為、スピード区間と呼ばれていて1年生の起用が多い区間です。

11kmを過ぎると正面に富士山を臨む相模湾の海岸線に出ます。

強い向かい風を受けながら走る事になり、天候や風の向きを考えながらペース配分の調整をしなければなりません。

前半飛ばしやすいコースだけに、ペース配分と終盤の走りがポイントで見どころです。

おすすめの観戦ポイントは左に相模湾、正面に富士山を望む湘南大橋です。

観戦者数もそれほど多くない為オススメと言えますね。

まとめ

箱根駅伝2023の往路コースでおすすめ観戦ポイントと見どころを紹介しました。

箱根駅伝はお正月の風物詩ともいえる恒例行事で家でおせち料理を食べながらテレビで見ている人の方が多いと思います。

母校が走っていれば応援する事もあるかもしれません。

年の初めにお正月の風物詩を観光がてら、選手の観戦をしてみてはどうでしょうか?

復路コースの観戦ポイントや見どころを知りたい方はこちら!

箱根駅伝の優勝校は毎年のように変わります。

観戦する際は注目選手を調べてからみるとより面白く観戦する事が出来ると思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です