※本ページはプロモーションが含まれています

充電式湯たんぽは温かくない?寿命と持続時間は?気になる疑問を解決

充電式湯たんぽは温かくない?寿命と持続時間は?気になる疑問を解決

寒い冬は、布団の中でぬくぬく過ごしたいものですよね。

そんなときに便利なのが、湯たんぽです。

湯たんぽには様々な種類があり、充電タイプに湯たんぽがあります。

充電するだけで何度でも使う事が出来るため、愛用している人が沢山います。

しかし、充電式湯たんぽには、温かさや寿命に関する悩みや疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

充電式湯たんぽは温かくない

充電式湯たんぽの寿命って短いよね

このような悩みや疑問を持っている人も多いと思います。

そこで、この記事では、充電式湯たんぽの温かさと寿命について、詳しく解説します。

この記事を読むことで、充電式湯たんぽの温かさとキープできる持続時間や、寿命の目安、故障する時のサイン、使い方の注意点が分かります。

また、壊れてしまった時の捨て方についても解説しています。

充電式湯たんぽの温かさや寿命に悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にして、快適な冬を過ごしてください。

他の湯たんぽに関する記事について読みたいこちらを。

金属製の湯たんぽの使い方!メリットや注意点と特徴を解説
金属湯たんぽの魅力的な効果を紹介!使い方と注意点について!

充電式湯たんぽとは?

充電式湯たんぽとは、電気で充電して繰り返し使える湯たんぽのことです。

そのため、コンセントがあれば、どこでも温める事が可能です。

充電式湯たんぽの内部に搭載されている電気ヒーターで、湯たんぽの中に入っている水や蓄熱液を加熱させる仕組みになっています。

加熱して生まれた熱を利用して、湯たんぽ全体の温かさを保ちます。

そのため充電式湯たんぽは、基本的に最初の1回目に水や蓄熱液を入れるだけで、入れ替えをする必要なく使う事が出来ます。

内蔵されたヒーターが故障しない限り、使い続ける事が出来ます。

充電式湯たんぽのメリット

ここでは、充電式湯たんぽを使う事のメリットは何か、紹介していきます。

経済的

充電式湯たんぽは、電気代が安く、経済的なメリットがあります。

1回使用する時に掛かる電気代は数円です。

1か月使用しても、数十円位にしかなりません。

そして、1回温めれば数時間使う事が出来ます。

そのため、とてもコスパが良く、経済的に使えます。

徐々に温まる

充電式湯たんぽは、お湯を入れる湯たんぽと違い、加熱ヒーターを使って温めるため、徐々に温まっていきます。

湯たんぽを使う上で、注意しないといけない、お湯を入れる時のやけどの心配がありません

元々の設計上の、やけどしない様に蓄熱量が抑えられていますので、湯たんぽを初めて使う人でも安心して使えます。

特に湯たんぽを使って、やけどした経験がある人にオススメです。

手軽に使える

通常、どの湯たんぽも使う時にお湯を入れて使います。

一度使った場合は、中に入っている水を捨てて、お湯を沸かして湯たんぽに入れるという作業が必要です。

その点、充電式湯たんぽは、中身の交換が不要です。

そのため、すぐに温めるだけで使う事が出来て、手軽に使う事が出来ます。

このように、使用する為の電気代も安く、手軽に使えるのが充電式湯たんぽのメリットです。

また、熱くなりすぎず、徐々に温かくなるので、やけどの心配もなく扱いやすいのがメリットです。

充電式湯たんぽのデメリット

ここでは、充電式湯たんぽには、どんなデメリットがあるか、紹介していきます。

温度が低い

充電式湯たんぽは、お湯を入れる湯たんぽに比べて、中身の温度が低いため、温かさをキープできる持続時間が短いです。

お湯を入れる湯たんぽは、お湯を入れてから半日以上は温かさを保つこと出来ます。

その一方で、充電式湯たんぽは、6時間前後で冷めてしまいます。

そのため、長時間の使用には向いていません。

しかし、就寝する時に使いたい場合、朝起きるまでの時間なら、十分に温かい状態を維持できます。

そして、温度が低い事で、逆にやけどをする危険が少なく、心配する事なく使えます。

値段が高い

充電式湯たんぽは、プラスチック製の湯たんぽなどと比べると、若干高めの金額で販売されています。

プラスチック製は890円~、シリコン製は1,200円~。

充電式湯たんぽの場合、1,580円~で販売されています。

そのため、お湯を入れる湯たんぽよりも、購入コストが少し高めになります。

故障したら使えない

充電式湯たんぽは電気を使い加熱ヒーターで加熱します。

そのため、故障する可能性があります。

例えば、充電が出来なくなったら加熱する事が出来なくなります。

そうなれば、新しく買い替える必要が出てきます。

電化製品なので、仕方がない部分ではありますが、いざ使おうとして壊れているなんてケースも起こり得ます。

充電式湯たんぽの寿命とサイン

充電式湯たんぽは他の湯たんぽと違い耐用年数が短めになっています。

突然壊れて使えない事がおこらない様に、充電式の寿命と故障するサインや原因について解説します。

使用年数(寿命)

充電式湯たんぽの寿命は、使用回数によって決められています。

愛用して使っている人の話では、買ってから3年くらいが目安だそうです。

冬に毎日2回以上使っていたそうで、約1000回くらいが耐用回数で充電式湯たんぽの寿命になっているようです。

故障のサイン(温度の低下・充電の安定性)

突然壊れてしまう事もありますが、大抵は、壊れる前に前兆や原因がある物です。

どんな故障のサインや原因があるのか解説します。

充電が安定しない

接触不良による充電の不安定性です。

今までと同じ様に使っているにも関わらず、充電していたり、していなかったりの状態は故障するサインです。

充電器の寿命が近づいている証拠になります。

買い替える前に、例えば充電にカバーを挟んでいる等、別の原因はないか確認もしておきましょう。

温度が低くなった

充電しても今までよりも温度が低くなっている場合、内部の加熱ヒーターの調子が悪い、または寿命が来ている可能性があります。

その場合、加熱ヒーターが近いうちに壊れてしまうかもしれません。

逆に、過剰に加熱して故障する可能性もあるので、注意が必要です。

故障の原因(過充電)

充電が終了したのにずっと充電している状態。

つまり過充電をしていると故障の原因なります。

勝手な通電を防ぐ為のセーフティが付いている物もありますが、セーフティがない充電式湯たんぽは、過充電に気を付けないといけません。

コンセントをさしたままだと、故障するだけでなく、中身が破裂する危険があります。

充電式湯たんぽの捨て方

充電式湯たんぽが壊れてしてる場合、普通にゴミ箱に捨てる事は出来ません。

では、どのように捨てたらよいのか説明します。

まず、当たり前ですが、中身を捨てる必要があります。

中身が水か蓄熱液(弱塩化ナトリウム水溶液)なら、流しに捨てて大丈夫です。

挿入口から中身を捨てましょう。

また、挿入口から中身を捨てる事が出来ない場合は、端をハサミで切って、中身を捨てましょう。

もしも、中身が水や蓄熱液(弱塩化ナトリウム水溶液)出ない場合は、この限りではありませんので、ご注意ください。

充電式湯たんぽは電化製品に該当します。

そのため、分類は小型家電です。

家電の処分は各自治体によってルールが違います。

各自治体の、ルールを確認をして破棄する様にしましょう。

充電式湯たんぽは、持っていれば間違いなく便利なアイテムです。

使おうか迷っている人は、是非一度使ってみる事をお勧めします。

モリンキー

僕も毎日湯たんぽを使っていますが、凄く温かくて便利で良いですね。

充電式湯たんぽの選び方

次は、充電式湯たんぽを購入する場合、選ぶポイントはどこか?

充電式湯たんぽの選び方を紹介します。

どちらの充電式にするか

充電式湯たんぽは、コンセントにタイプか、USBタイプの2タイプがあります。

コンセントタイプは充電器の先がコンセントになっているので、そのまま差し込めば充電できます。

USBタイプは、パソコンに接続する事が出来るため、会社のオフィスのパソコンでも充電して使う事が出来ます。

自宅で使う事を想定している場合は、コンセントタイプの方が、勝手が良いと思います。

自宅と会社のどちらが使いたいのか、検討して購入しましょう。

安全機能付き

安全機能が付いている湯たんぽを購入がおすすめです。

充電式湯たんぽに搭載されているセーフティ機能は、主に3つあります。

1つは過充電防止機能で、充電をそのまましていると、過充電による事故になるリスクがあります。

充電しすぎによる故障を防ぐ機能になっています。

2つ目が過熱防止機能です。

充電による加熱からやけどをする危険を防止します。

3つ目が、温度調節機能です。

好みの温度に設定する事で、丁度良い温度で使う事が出来ます。

充電時間と保温時間の確認

いざ使う時のために、充電時間と保温時間の確認をしましょう。

充電時間が短い方が、すぐに使う事が出来ます。

また保温時間がある方が、長い間温かい状態を維持します。

充電時間と保温時間は、商品ページに記載されています。

どんな場面で使うのか購入前に事前に確認して、選びましょう。

サイズを目的に合わせる

湯たんぽは、色々なサイズがあります。

自宅で使う場合は、大きいサイズの湯たんぽを使う方が、温かい時間が長いです。

その反面重くなるため、外に持ち歩く事には向いていません。

一方で、小さいサイズは、重量が軽いので、持ち運びが簡単です。

ただ、お湯が入る容量が少ないので、保温性が低く冷めやすくなっています。

そのため、どんな目的で使うのかに合わせて、サイズを決めるのが良いです。

モリンキー

僕が使っている湯たんぽは、寝る時に使うので、大きいサイズを使っています。

カバーの素材で選ぶ

充電式湯たんぽのカバーは、様々なデザインがあり、素材も色々あります。

肌触りの良い物や、もこもこなぬいぐるみのような物もあります。

そのため、どんなカバーが良いのかで選ぶのも一つの方法です。

また長く使いたいなら、汚れにくく、手洗いが出来るカバーを選ぶと良いと思います。

充電式湯たんぽの注意点

充電式湯たんぽは、便利で使い易いです。

しかしその一方で、電気を使うため、誤った使い方をすると事故になる危険性があり注意が必要です。

特に多いのが、充電中のトラブルで、火事になる事や爆発する事故に繋がる事も起こり得ます。

充電時に誤った方法で充電してしまい、爆発など事故につながることも…。

そのため、充電式湯たんぽを使う時は以下の事を注意して使いましょう。

  • 充電する時は、カバーを外して周りに何も置かず、平らな場所で行う。
  • 充電時に普段と違う違和感を感じたら、充電を止めて確認する。

不安定な場所で充電をすると、湯たんぽの中の温度が一定にならず、一部分の温度が上昇してしまう事があります。

その結果、故障や事故に繋がる恐れがあります。

また、カバーを付けたままだったり、布団に入れた状態で充電すると、過熱防止の安全装置が正常に働かず、湯たんぽの中身が破裂する恐れもあります。

取扱説明書を充電する前に、注意事項に記載された事をしない様に心掛ける事が大切です。

充電式の湯たんぽについてのまとめ

充電式湯たんぽは、電気で水や蓄熱剤を温めて熱を発生させます。

そのため、お湯を入れる湯たんぽに比べると、温かさを維持する持続時間が短いというのが特徴です。

しかし、電気を使えば、温めて使う事が出来るため、オフィスなど外出先でも使い易いというメリットがあります。

また、お湯を入れるタイプと比べて、温度が低いという事はやけどをするリスクが低いという事にもなります。

さらに、使う時の電気代は、一回数円程度のうえ、温める際に中身を捨てる必要がないため、手軽で経済的で便利です。

けれど、電気を使うため、充電器が動かなくなったり、故障や事故が発生する危険性もあります。

そのため、他の湯たんぽよりも使える寿命が短い欠点も持っています。

商品によっては、セーフティ機能が有無が異なります。

購入する前に事前確認をして、自分に合った物を購入して温まりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です